セキュリティグループのssh接続許可の追加と削除をコマンド一発化した
前のエントリで「明日の自分に託す」なんて書きましたが、明日の自分なんて信用できるか!という気持ちもあり、結局手を付けました。
前のエントリで「明日の自分に託す」なんて書きましたが、明日の自分なんて信用できるか!という気持ちもあり、結局手を付けました。
このブログをお届けしているEC2インスタンスをオレゴンリージョンにお引越ししました。
いまアツイ話題を振りまいているWeb3本の著者さんが寄稿された別の記事を見つけたので感想をまとめます。所詮、底辺のエンジニアもどきが書いたポエム、駄文なので、本気にしないことをおすすめします。
先日のエントリで「バックアップを自動で行う仕組みづくり」に言及したので、実際に作りました。
このブログへのアクセスログを解析するためにSplunkを導入しました。第一印象とやってみたことをまとめます。
今日はAWS Builders Online Seriesを視聴したので感想をまとめます。と書き始めたのですが、まとめているうちに日付が変わって昨日になってしまいました。 まとめると、「AWSを例に、AWSに限らず先進的 … “#AWSBuilders を視聴しました”の続きを読む
ここではよもぎたの近況などを報告します。 昨年12月位から仕事が忙しくて放置気味でしたが、最近落ち着いてきたのでまたぼちぼちやっていきたいと思います。
いい肉の日です。皆さんお肉食べましたか?私は普段どおりでした。
HackerRankのこちらの問題 “Compute the Average”を解きます。
seq をやったら次はコレしかないじゃない、というわけで、Bashのブレース展開で数字の列を生成します。(まどマギ10周年おめでとうございます。)